T-モバイル・パーク 座席について

プレスクラブ

T-モバイル・パークの座席についてのご紹介になります。
シアトル・マリナーズの本拠地であるT-モバイル・パークは、ダイヤモンドクラブ、プレスクラブ、オールスタークラブというプレミアムシートにライト側外野席のヒット・イット・ヒア・カフェなどの個性的な座席があり、一般席は、100レベルから300レベルに外野席がございます。

lad_bg
マリナーズ観戦の
ご相談はこちら
マリナーズ観戦のご相談は
こちら

ダイヤモンドクラブ

T-モバイル・パークの「ダイヤモンドクラブ」は、1階席のバックネット裏にあたるプレミアムシートカテゴリーの中でも最高級な座席です。アルコール類を含む飲食込みの座席となり、座席の素材も一般席より良質なものになります。

ダイヤモンドクラブの列は、基本的に8列で、フェンスからホームベースまでの距離も近く、選手たちやプレーも間近に感じられる座席です。
ダイヤモンドクラブ専用入口もあります。

ダイヤモンドクラブについてもっと知る

プレスクラブ
プレスクラブ

プレスクラブは、2023シーズンにオープンしたアップスケールな体験ができるプレミアムシートになります。この座席はホームプレート後方の2階席部分の「プレスボックス(記者席)」を改装して作られたクラブ席で、フィールド全体を見渡せるバランスの良い座席で、アルコールを含む、全ての飲食込みの座席になります。ます。ダイヤモンドクラブ、プレスクラブ用の専用入口があり、メディア、ゲスト関係者の入口にもなっています。

プレスクラブについてもっと知る

オールスタークラブ

オールスタークラブは、T-モバイル・パークの1塁側、スイート階層に設けられたプレミアムシートのカテゴリーの特別席の一つです。座席数はわずか3列ほどと非常に限定されており、落ち着いた快適な観戦環境を提供します。

入場の際にはスイート専用入口を利用でき、スイート階層の優雅な雰囲気をシングルゲーム単位で体験することが可能です。

飲食については、アルコールを除くすべての飲食物が含まれており、軽食を中心にご利用いただけます。内容はダイヤモンドクラブやプレスクラブと比べてカジュアルですが、観戦を快適に楽しむには十分なサービスです。

オールスタークラブの座席についてもっと知る

ヒット・イット・ヒア・カフェ

T-モバイル・パークのライト側にあるヒット・イット・ヒア・カフェと呼ばれるテーブル付きで座席後方のレストランで食事を頼んで食べながら観戦できるエリアです。センターよりの座席は野外スペース、内野側の座席は室内スペースとなっています。

ヒットイットヒアカフェの座席についてもっと知る

ロウアーボックス

T-モバイル・パークの1階席の内野よりの座席(セクション119から141)のエリアになります。T-モバイル・パークは、列の番号が数字で表記されます。ダグアウト上のセクション122-124、136-138は、5が最前列になり、Row41前後が最後尾です。
セクション121、139はRow4が一番前の列となります。
これ以外は、基本的に1から41列前後となります。

ロウアーボックスの座席についてもっと知る

フィールド

T-モバイル・パークの1階内野席の外野よりの座席(セクション110から118、142から150)のエリアになります。
このエリアは基本的に1から41列前後となりますが、外野に近づくと前の列が削れていきます。

フィールドの座席についてもっと知る

ロウアーアウトフィールド

T-モバイル・パークの外野のライトポールからセンターまでの1階席になります。このエリアは、列が23が最前列になります(Row23)。Row41前後が最後尾です。
かつてイチロー選手が活躍していた時には「エリア51」と言われ、ファンによって作られたのヒットカウントの「ICHI-METER」が飾られていたエリアです。近年、センターのセクション102~104は、フリオ・ロドリゲス外野手がフィーチャーされた「J - ROD・スクワッド」というスペシャルセクションになっています。

 

ロウアーアウトフィールドについてもっと知る

テラスクラブ

T-モバイル・パークの2階席はテラスクラブと言われるクラブ席となります。

どの球場もクラブレベルのお席は、ダイヤモンドを少し高い所から見渡すことができますので、試合全体が見やすい座席として人気があります。

またクラブ席のチケットホルダーのみアクセスできる階層で、1階席、3階席と比べると座席数も少ないため、テラスクラブ・ラウンジの利用やトイレなどの混雑も少ないので快適です。

テラスクラブについてもっと知る

アッパー

T-モバイル・パークの3階席はビューレベルといいます。
ビューレベルは、前と後ろに分かれます。
後方のブロックは、Row:9からとなり、25が最後尾になります。
前は1から4(4までのセクションは車椅子スペースがある)、または8というのは一般的です。

アッパーの座席についてもっと知る

レフトフィールドブリーチャー

T-モバイル・パークのブリーチャー席は、「外野2階席」のイメージとなり、フィールドからはかなり遠くなります。
レフト側ブリーチャー席は、Row1から12、センターブリーチャー席は、1から16という列数になります。

レフトフィールドブリーチャーの座席についてもっと知る

センターフィールドブリーチャー

T-モバイル・パークのブリーチャー席は、「外野2階席」のイメージとなり、フィールドからはかなり遠くなります。
レフト側ブリーチャー席は、Row1から12、センターブリーチャー席は、1から16という列数になります。

 

センターフィールドブリーチャーの座席についてもっと知る

スタンディングルーム(立ち見)
スタンディングルーム

指定席のチケットの完売が迫ってくると球団から発売されるのが、スタンディングルームという立ち見チケットになります。
立ち見はスペースを探して観戦するチケットですが、基本的には、センターのThe Penのエリアがスペースが多いので、このあたりのご観戦になるのが一般的です。

スタンディングルームについてもっと知る

「T-モバイル・パーク 座席について」に関する詳細ページ

T-モバイル・パーク ダイヤモンドクラブ

T-モバイル・パークの「ダイヤモンドクラブ」は、1階席のバックネット裏にあたる座席です。アルコール類を含む飲食込みの座席となり、座席の素材も一般席より良質なものになります。 ダイヤ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名