ドジャー・スタジアム 観戦ガイド
ドジャースタジアムでサインをもらう

メジャーリーグに観戦に行くならサインをもらいたい、そんな夢をいだくファンも多いはずです。
特にメジャーリーグはサインをもらいやすいという情報があるので、より期待しちゃいますよね。でも、サインをもらうのってなかなか簡単にはいかないようです。
せっかくの観戦、経験者の情報をもとにドジャースタジアムでサインをもらえる可能性を広げてみましょう。
ドジャースタジアムで食べる

球場内では何が食べれるか、球場内の食べ物はいくらぐらいか、そんなことも知っておきたいですよね。
値段やお店はシーズンごとに変わりますので、常に最新の情報をご案内するのは難しいですが、おおよそホットドッグがいくらぐらい、コーラがいくらぐらいか、という目安のご紹介です。
ゲームデーガイド

アメリカのイベントは、日本と異なり、「荷物」の持ち込みが非常に厳しい会場が多くなります。MLB, NBA, NFL, NHLなどの4大プロスポーツは、クリアバッグ(透明のバッグ)以外は持ち込みを認めないスタンスでイベントを開催しており、日本のように大きなバックパック等は基本的にはどんな会場でも持ち込みができません。その他、試合日に知っておきたいことをまとめております。
ドジャースタジアム内の見どころ

ドジャースタジアムは、2000年代の初めの頃までは、スタジアム内の階層の移動がとても厳しいスタジアムの1つでした。現在は、1階席のダグアウトクラブ内、ベースラインシート内、スイートの階層以外は、自由に移動ができるようになっております。それはドジャースタジアムの新しいランドマークスポットとして2021年に新設された「センターフィールドプラザ」へ自由に行けるようになったためです。また球場内には長い球団の歴史を留めた展示コーナーなどもあり、試合以外にもファンを楽しませてくれる場所が多くあります。
ドジャースタジアムのチームストア

ドジャースタジアムは非常に大きな球場ですので、いたるところにチームストアがあります。試合の無い日も開いている最上階トップデッキのチームストアが一番大きな店舗であるように思われていましたが、ほぼ同じ規模の店がレフトフィールド、ライトフィールド、リザーブレベル、少し小さめがロッジレベルにあります。またナイキ専門のドジャースグッズが買える店はロッジレベル(レフト側)、ニューエラのお店もあります。