ドジャースタジアムでのご観戦にあたり、スタジアムの基本情報をA toZ形式でまとめました。
あ
「IN THE DUGOUT」 AR フォトブース
レフトフィールドパビリオン(外野席)の真下にあたる場所(ホームランシート入口)には、好きなドジャースの選手と20秒の動画を撮れる場所があります。
その動画(.mp4)は撮影後に登録したEメールで送られてきます。
ダグアウトの中であたかも実際に選手と居るように映る動画は良い記念になります。撮影は無料です。
ウーバー(ライドシェア)などの利用
試合前、ウーバー等のライドシェアでドジャースタジアムへ行かれる際には、アプリにてDodger Stadium と打ち込むと 「Dodger Stadium 1000 Vin Scully Ave. Los Angeles, CA」(ゲートA)と表示されます。
車が入れるところまで連れて行ってもらいましょう。
開場時間を過ぎ、試合開始時間が近い場合にはウーバーのナビゲーションは、いずれかのゲートに早く到着出来るゲートが選択されます。あまりにも渋滞が酷く、球場まで歩いている人がいる場所であれば、車から降りて歩くという選択肢もあります。
帰りのウーバー乗り場:駐車場 LOT 1
帰りのウーバー乗り場は、ドジャースタジアムのメインゲートのサンセットゲート近くのLOT 1(ボールの形の外灯の"1"が目印)にあります。
か
開門時間
ドジャースタジアムの開門時間は以下が基本になります。
駐車場 試合開始の2時間30分前
球場ゲートオープン 試合開始の2時間前
*試合の人気度で開門時間が変更になることがあります。
傘
日傘を含めてドジャースタジアム内への持ち込みはできません。
カメラ
小さいサイズのデジカメは、球場に持ち込むことができます。
ビデオカメラも持ち込み可となっています。
プロ仕様とみなされる一眼レフの持ち込みや、三脚、一脚などの持ち込み、使用は認められていません。
一眼レフタイプのカメラで脱着式レンズの長さが6インチ:15.24cm以上の長さがある場合に持ち込みを却下されている事例が多い様です。
GoProなどの小さなビデオカメラが持ち込みを却下され、ハンディカムの様なビデオカメラは持ち込むことができたなど、残念ながらアメリカは係員の判断によって違いが出る場合が多々あります。
ギブアウェイ
人気選手のボブルヘッド人形の配布日などをギブアウェイと呼びます。
ギブアウェイは、一般的にはドジャースの場合、先着4万人が対象になります。
ドジャースの公式サイトに記載されているギブアウェイのルールは、一人1個までとなります。
キッズ・ラン・ザ・ベース
シーズン中、日曜日のデーゲームの試合後には、5歳から14歳の子供たち(5歳以下も可)は、フィールドに降りて1塁ベースから、ホームベースまでを駆け抜けられるキッズランベースが開催され、無料で参加できます。
Go-Ahead Entryの入場
ドジャースタジアムでは、今シーズンよりFace IDでの入場という方法を取り入れております。
Ballparkアプリを開くと「Go-Ahead Entry」というバナーが表示されますので、そこから顔写真を登録すると、顔認証で入場できるのが、Go-Ahead Entryとなります。
子どものチケット
ドジャースタジアムで開催されるドジャースのホームゲームは「3歳以下」のお子様で座席を必要としない場合は、チケットは不要です。
保護者の膝上でご観戦いただけます。
さ
再入場
ドジャースタジアムは、一度入場をすると再入場はできない球場です。
シャトルバス
行きはユニオンステーションから試合開始時間の2時間30分前に運行が開始されます。試合のチケットを提示することで料金は無料です。
帰りの乗車場所は、外野エリアかトップデッキとなります。
帰りのシャトルバスは7回ぐらいから運行しています。試合終了後、45分間までを目安に運行されます(試合後にイベントが組まれている場合は、そのイベント終了後20分後まで)。
スタジアムツアー
ドジャースタジアム内を回るスタジアムツアーも開催されています。
ツアーの種類は大きく分けると以下のようになります。
ドジャースタジアムの一般のツアー
プレゲームツアー
VIPスタジアムツアー
クラブハウスツアー
センターフィールドプラザ(Center Field Plaza)
センターフィールドゲートのコートヤードには英雄ジャッキー・ロビンソン氏とドジャースのレジェンド投手であるサンディ・コーファックス氏の銅像、また沢山のコンセッションが有るフードコートエリア、チームストア(レフトフィールドゲート)、ニューエラ・チームストア(ライトフィールドゲート)などがあります。試合中でもフードコートで食事をしながら大画面TVで試合の模様を見ることもできます。
た
タクシー
ドジャースタジアムのタクシー乗り場は、外野エリアとなるシャトルバス乗り場にあります。あまり沢山の数のタクシーは停まっていません。ここで待っていても、球場の外は渋滞ですので次のタクシーがいつ来るのかはわかりませんので、停まっていたら利用するというスタンスが良いと思います。もしタクシーがなくあったらシャトルバスで「ユニオンステーション」へ行き、そこでタクシーを拾ってください。
タバコ・電子タバコ
スタジアム内に喫煙所はありません。スタジアム内は電子タバコを含めて禁煙になります。また、スタジアム内には、煙草・電子タバコ等は持ち込めません。
チームストア
トップデッキ:トップ・オブ・ザ・パーク
ここ20年間で何度か大幅なリノベーションを行っているドジャースタジアムですが、伝統的にドジャースタジアムのチームストアといえば、最上階のトップデッキ(駐車場LOT P)にある「トップ・オブ・ザ・パーク」チームストアになります。ここは、シーズン中の試合がない日、オフシーズンも毎日午前10時から午後5時まで営業しています。
レフトフィールドゲート横のオフィシャルチームストア
このチームストアは、ドジャースグッズ全般が集められている大きなチームストアで、開場後、球場内からのみアクセスできます。
レフトフィールドゲートはフィールドレベル(内野席)やパビリオン(外野席)など多くのファンが利用するゲートですので、このチームストアは常に混雑しています。当然ながら開場後すぐ、もしくは試合中は比較的客足は落ち着きます。
ライトフィールドゲート横のニューエラ・チームストア
このチームストアはニューエラ(New Era)の商品を中心に置かれている大きなチームストアで、開場後、球場内からのみアクセスできます。
ですが、ニューエラの商品だけではなく、ナイキのドジャースジャージやその他の商品もありますので、レフトフィールド横のオフィシャルチームストアと合わせてチェックしてみると良いかもしれません。
アート・オブ・ザ・ゲーム:ART OF THE GAME
フィールドレベルセクション1 にある”ダグアウトクラブ”入口の脇を入ると、ドジャースのサイン入りアートコレクションを売っているお店があります。お店のオーナーはクリスさん。長年に渡ってこのショップを経営しています。外野ライトフィールドパビリオンの下にもショップがあります。気に入ったアートがあれば日本まで発送してくれるそうです。
駐車場
ドジャースタジアムはスタジアム周辺が広大な駐車場になっております。
駐車場の入口は5つあり、それぞれの入口から入ると、その時点の混み具合によって決められた駐車場へと誘導されます。
場所によっては結構な距離を歩きますので、どの駐車場に駐車したのか?
入場されるゲートと車の位置関係を必ず確認してください。
駐車場の開門時間:試合開始の2時間30分前
駐車料金:一般当日40ドル、前売り35ドル ・プリファード前売り60ドル~
(当日の駐車場ブースでは現金は使えませんのでご注意ください)
当日券
当日までチケットが売れ残っている場合は、球場の窓口で買うこともできます。
当日券を販売するチケット窓口は、試合当日、球場ゲートがオープンする時間(2時間前)からのオープンとなります。
ドジャースタジアムの窓口で当日券を買っても「紙のチケット」はありません。
窓口で買ってもチケットは、ドジャースチケットアカウント、Ballparkアプリでの表示になります。
ドジャースタジアムの所在地
所在地: 1000 Vin Scully Ave, Los Angeles, CA 90012
な
ネット(保護ネット)
保護ネットは、1塁側がセクションFD42までかかり、3塁側はセクションFD43までかかります。
は
花火・ドローンライティングショー
ドジャースのホームゲームでは、金曜夜のホームゲームの終了後に「Friday Night Fireworks Show」と題して「花火」が打ち上げられたり、「Friday Night Light Show」というドローンを使ったライティングショーが行われたりします。
その際には外野フィールドの芝生部分にフィールドに降りることができ、フィールド上から花火・ドローンショーを楽しむことができます。
花火は、試合終了が22時59分を過ぎた場合には開催されません。また球団の事情で急遽中止になることもございます。
バナー・応援ボード
スタジアム内には、どんな材質、サイズであっても看板サインやバナーなどは持ち込むことはできません。
ファンサービスセンター
ドジャースタジアムはとても大きな球場で、階層の移動も分かりづらい球場の一つです。もし何か困ったことや聞きたい事などがあれば、各階にある「ファンサービスセンター」をご利用ください。ファンサービスセンターでは、初めての訪問者に「1st Dodger Game」もしくは「#1 FAN(ナンバーワン・ファン)」、「Happy Birthday(誕生日)」の缶バッジが貰えます(在庫があれば)。
ファンサービスセンターの場所は以下になります。
フィールドレベル(1階席):セクション3、52、53
ロッジレベル(2階席):セクション152、153
リザーブレベル(3階席):セクション31、32
トップデッキ(4階席):セクション3
外野席:センターフィールドプラザ(ウエルカムセンター、外野スタンド一番上のコンコース)
ま
持込について
バッグの持ち込み
ドジャースタジアムで持ち込みができる荷物は、12インチ(30cm)×6インチ(15cm)×12インチ(30cm)以内の透明なバッグになります。
または、5インチ(12cm)×8インチ(20cm)×2インチ(5cm)以下のクラッチバッグやポーチは透明でなくとも持ち込みが許可されています。
食べ物飲み物の持ち込み
食べ物の持ち込みは可
ペットボトルの持ち込みは可
12インチ(30cm)×6インチ(15cm)×12インチ(30cm)の規定サイズ内のクリアバックに入れ、ガラス瓶、缶、クーラー、ガラス容器、魔法瓶に入れない限り、スタジアム外から食べ物を持ち込むことができます。
1リットル以下のペットボトルは、ボトルのキャップを開けてないものであればOKです。
や
屋根のある座席
2階席のロッジレベル屋根のかかる座席の代表格です。
ロッジレベルは、3階席が屋根代わりとなり、屋根自体は、列Kぐらいまでかかります。日よけの座席を意識するのであれば、バックネット裏から3塁側のN列より後ろの列を目安にしてください。
ユニオンステーション
ユニオンステーションは、ロサンゼルスのダウンタウンにある長距離列車アムトラック(アナハイムやサンディエゴ方面に行ったり、北はシアトル方面へ行く列車)の駅であり、ロサンゼルス近郊を網羅するメトロのAライン、Bラインの駅でもあります。
またロサンゼルス国際空港から出ているフライアウェイというバスもここに到着します。
ドジャースの試合の日は、ドジャースタジアムへ行くシャトルバスの発着点となります。
ら
ロッカー(荷物預かり)
2025シーズンは、ドジャースタジアムの「センターフィールドゲート」近くに「ザ・モービルロッカー」という民間会社が経営している「持ち込み不可」とされた荷物を預かってくれる有料のサービスがあります。
このサービスは2025シーズンも続いていますが、球団やスタジアムによる経営ではないので、経営不振など何かの理由でトラックが来なくなることもあり得ますので、「絶対的」に荷物を預かって貰える場所として当てにするべきではありません。
ですが「もしも」の時には助かるサービスかもしれません。
値段は荷物一つにつき10ドルで、支払いはクレジットカードやデジタル支払いのみになります。場所はレフトフィールドゲートの後方、下の写真のオブジェの近くにあります。
わ
ワールドシリーズチャンピオンズ記念展示
ドジャース球団オフィス、”クラブ&スイート(レベル)”入口にあたる場所には2024ワールドシリーズチャンピオンを記念した展示があり、実使用のユニホーム、ベース、スコアーカードが飾られています。
最新のアップデートはドジャースの公式サイトをご確認ください。